すずきさんの編入体験記

編入体験談、アドバイス等

編入体験記

編入についての自分語りです。テキトーに参考にしてください

1年生のころ、漠然と東工大に行きたいと考えていました。編入するんだし席次はいいほうがいいよな、と思い、毎回中間期末テストは本気でした。

 

1年2年と5位で部活にも結構打ち込んで割と楽しくやっていてました。3年になったくらいの時、映画のビリギャルをみて火が付き、名古屋大学に行きたいと思い、1位を狙いに行きました。そうしたら1位取れました。

(ほんと思うんだけど1位なんて無理だよーと思ってるうちは取れない、狙いに行かないととれないとおもいます。狙いに行きましょう。でも部活本気でやってる人は3年のインターハイ後すぐ高専大会が始まって、くそ疲れる時期です。その中でもテスト勉強を早いうちから始められるかがカギです。)

部活も好きだったので手を抜かず、3年で全国に団体個人両方で出場しました。

3年終わりの春休みからTOEIC勉強を始めました。といっても、1日2時間とかその程度です。

4年はいって、急に課題やオープンキャンパス高専祭の展示品でめちゃめちゃ忙しくなりました。高専大会が近くなり、6-8月の間はTOEIC勉強を中断し、部活に打ち込みました。全国が終わり部活を引退しました。ここから本格的に編入勉強開始です。

 

夏休みは暇さえあれば地元の図書館にいってました。1日5-8時間程度やってました。このころから数学にも手を付け始めました。志望校は東工大に戻りました。

 

夏休みが終わると高専祭の展示品制作であまり勉強時間が確保できなかったので、授業を聞かず編入勉強をするスタイルに移行しました。高専祭が終わってもずっとこのスタイルで勉強時間を稼いでいきました。

 

冬休みに入り、モチベ維持が難しくなってきたので、スタディプラスというアプリを友達と入れました。モチベ維持にはもってこいのアプリです。

 

春休みに入ると研究室のメンバーで勉強しようということになり、春休みは体調を崩した時以外毎日週7で学校で9-10時間勉強してました。このころから物理、電磁気を取り組みはじめ、9時から5時までは自学、5時から8時までは過去問を解いてみんなで答え合わせ、教えあい。という1日1過去問(1教科)スタイルでした。 自学の時間とグループ学習の時間は7:3が良いみたいなのを何かで見たので実践してました。おすすめです。化学はやれないなと思い志望校を大阪大学に変更しました。春休みには第1志望から第3,4志望くらいまで、受験科目、受験日程もろもろ考えたうえで固めるのをおすすめします。

 

5年生になると、学校が始まっても春休みの勉強スタイルを変えずに土日も学校に行き、授業中も編入勉強して授業が終われば過去問。といった感じでした。しかし、今年から九州大学が推薦を実施すると知り、受かったらラッキーくらいの気持ちで、九州大学大阪大学の二本体制にしました。(旧帝大ならどこでもよかった)

 

6月頭に大阪府立大学の一般、九州大学の推薦を受け、中旬に専攻科の一般も受けすべて合格をいただき、九州大学の合格をもらうと同時に編入生活を終えました。

 

受験のトータル勉強時間はわかりませんが、トータル勉強量としては

30枚ノート23冊分計800ページ+過去問約50年分2週+etc ぐらいですね。

過去問は僕は印刷して直接やっていましたが、過去問ノートを作ることをお勧めします。 

やった過去問は千葉、筑波、神戸、大阪、九州、大阪府立、専攻科、金沢、豊橋といろんな過去問をやりました。大体2週しました。自分の志望校+仲間の志望校みたいな感じです。

 

編入はモチベをいかに保ち続けられるか、情報をどれだけ集められるかです。頑張ってください。